UIデザインガイドライン

マテリアルデザイン|No.35:Choreography|日本語解説

この記事から得られること

この記事では、Google社提供の「マテリアルデザイン」UIガイドラインの「Choreography(振り付け)」の概要を学ぶことができます。

Material Design : Design section “Choreography”
URL:https://material.io/design/motion/choreography.html

なお、この記事は「約5〜7分」で読める内容となっています。

この記事の前提

この記事では、私が実際に「マテリアルデザイン」を読んだ経験から「理解しておくべき基本的な内容」を抜粋して紹介しています。

また、マテリアルデザインで使用されている専門用語は「英語のまま」使用しています。

理由は、日本語に翻訳しますと不自然な表現となるためです。

少し読みにくい部分もあるかもしれませんが、ご了承ください。

また、この記事は、記事上の各画像を細かく見ていただくためにも「パソコンでの閲覧」を推奨していますが、「スマホのブラウザ」でももちろん閲覧可能です。

なお、この記事を読み進めるなかで、もし分からない専門用語が多い場合は、「マテリアルデザイン」ガイドラインの最初の「概要編」の記事から順番に読み進めることをおすすめします。

マテリアルデザイン|No.00:概要と構成|日本語解説この記事では、Googleが提供しているUIデザインガイドライン「マテリアルデザイン(Material Design)」の概要と、そのコンテンツ構成について学ぶことができます。...

「シーケンス」とは?


出典:Material Design : Design section “Choreography”
URL:https://material.io/design/motion/choreography.html

マテリアルデザインでは、個々のUI要素がアニメーションする際の「順番」と「アニメーションそのもの」のことを「シーケンス(Sequence)」と呼んでいます。

この「シーケンス」をデザインすることによって、ユーザーに対して、画面に集中してもらう効果が期待できます。

そしてこの章(記事)では、「シーケンス」を構成する要素や、その使い方について解説します。

まず、「シーケンス」によって分けられた(つまりシーケンスによって順番付けられた)UI要素は、以下3つのタイプに分類することができます。

  • Outgoing:画面から消えるUI要素
  • Incoming:画面に表示されるUI要素
  • Persistent:画面上に表示され続けるUI要素

それぞれのUI要素のアニメーションの例は、上の図のような「Interactive tool」にて確認できますので、以下のマテリアルデザインのWebページから実際に確認してみてください。

Interactive tool : Sequencing
URL:https://material.io/design/motion/choreography.html#sequencing

「Interactive tool」の使い方としては、左側に実際のアニメーションのUI,右側に個別のアニメーションのタイムラインが表示されており、右側のピンク色の再生バーを動かすことによって、アニメーションをコマ送りの形で確認することができます。

なお、ここから先は、理解を深めるために、マテリアルデザインの以下Webページにあります「サンプルムービー」を見ながら読み進めることをおすすめします(この記事内には参照の関係上、ムービーはありません)。

Material Design : Design section “Choreography”
URL:https://material.io/design/motion/choreography.html

Fade types|フェードタイプ

UI要素間の「シーケンス」を明確にするため、マテリアルデザインでは、UI要素に対して、以下3つの種類の「Fade types(フェードタイプ)」を使用することができます。

  • Fade|フェード
  • Cross-fade|クロスフェード
  • Fade through|フェードスルー

それでは、それぞれの「Fade types」について解説します。

Fade|フェード

1つ目の「Fade(フェード)」は、「Card」やコンテナ内の写真など、お互いに重なっているUI要素に対してスムーズな「シーケンス」をおこないたい場合に使用します。

Cross-fade|クロスフェード

2つ目の「Cross-fade(クロスフェード)」は、2つのUI要素に対してフェードインとフェードアウトを同時にさせるアニメーションです。

Fade through|フェードスルー

3つ目の「Fade through(フェードスルー)」は、表示すべきUI要素をフェードインさせる前に、非表示にするUI要素を完全にフェードアウトさせるアニメーションです。

Peak velocity|ピーク速度

すべての「Fade types」には「Peak velocity(ピーク速度)」と呼ばれる「アニメーション速度が最も早くなるタイミング」があります。

その「Peak velocity」をポイントとして、UI要素のフェードインとフェードアウトの切り替えがおこなわれます。

それぞれの「Fade types」の「Peak velocity」は、「Interactive tool」で確認できますので、以下のマテリアルデザインのWebページから実際に確認してみてください。

Interactive tool : Sequencing
URL:https://material.io/design/motion/choreography.html#sequencing

Transformation|UI要素の変形

マテリアルデザインでは、UI要素の特定のアニメーションのことを「Transformation(UI要素の変形)」と呼んでいます。

例えば、UI要素のサイズ、位置、不透明度の変形は「Transformation」の一種です。

そしてこの「Transformation」にはいくつかの注意点があり、UI要素のアニメーションをデザインするには意識しておく必要があります。

Simple transformations|シンプルな変形

シンプルな「Transformation」をおこなう場合は、シームレスに切れ目なくUI要素をアニメーションさせる必要があります。

Complex transformations|複雑な変形

複雑な「Transformation」の場合は、複数のUI要素をグループ化してアニメーションさせることによって、スムーズなアニメーションにします。

そしてグループ化されたUI要素は、「Fade」「Cross-fade」「Fade through」のいずれかのフェードでアニメーションさせます。

なお、複数のUI要素を同時にアニメーションさせることは推奨されていません。

その理由は、ユーザーの「UIに対する集中」が分散してしまうためです。

Transitions with animated container|コンテナがアニメーションする場合の変形

「Card」などの明確な境界線があるコンポーネント内のコンテナがアニメーションする場合は、「Card」の横幅に合わせて、そのコンテナが拡大・縮小します。

逆に、コンポーネントがアニメーションしない場合、そのコンテナは独自のアニメーションをおこなうことができます。

なお、「Transitions」のサンプルムービーを確認したい場合は、こちらのマテリアルデザインのWebページからご確認ください。

Sample movie : Transitions
URL:https://material.io/design/motion/choreography.html#transformation

Focal elements|フォーカル要素

「Focal elements(フォーカル要素)」とは、アニメーションしている時に固定の位置で表示されているUI要素のことです。

固定の位置でUI要素が表示されることによって、「UI要素がアニメーションしながら変化している」という表現性を高めることができます。

使用における注意点として、UI要素を固定の位置に表示することによって、ほかのUI要素との重なりが発生してしまう場合は、「フォーカル要素」の採用は避けて、フェードのアニメーションを使用してください。

なお、「Focal elements」のサンプルムービーを確認したい場合は、こちらのマテリアルデザインのWebページからご確認ください。

Sample movie : Focal elements
URL:https://material.io/design/motion/choreography.html#focal-elements

まとめ

マテリアルデザインでは、ユーザーにアニメーションに集中してもらうために、さまざまなアニメーションのルールを設けています。

ユーザーを混乱させないためにも、「どのような効果を期待して、どのようなアニメーションを採用するか」を考えることが重要となります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の記事は以上です。

この内容がみなさんのUIデザインの勉強になりましたらうれしいです。
引き続き、UIデザインの勉強を一緒にしていきましょう。

続きを学びたい方は

なお、「マテリアルデザインの続き」を学びたい方は、よろしければこちらの記事もご確認ください。

次のガイドラインを学びたい方は

※作成中です※

一つ前のガイドラインを学びたい方は
マテリアルデザイン|No.34:Speed|日本語解説この記事では、Google社提供の「マテリアルデザイン」UIガイドラインの「Speed(スピード)」の概要を日本語解説で学ぶことができます。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA